デスクを持たない社員とつながる
オフィス外の現場で働く、デスクを持たない社員の85%は、本社とのつながりがないと感じています。Workplaceを導入すれば、使い慣れたモバイルツールを使って、デスクを持たない社員にメッセージを届けたり彼らの声に耳を傾けたりできます。


デスクを持たない社員にとってのWorkplaceの利点

熟知度
毎月25億人以上がFacebookを利用しています。WorkplaceはFacebookと同様のすばらしい機能を備えているので、社員はすでにその使い方を知っています。つまり、コストのかかるトレーニングセッションは少なくて済み、導入を進めやすいということです。
モバイル
弊社には、毎日使いたくなるモバイルツール作りのノウハウがあります。
スピード感
Workplaceを使うと、フロントラインの社員に情報が届くまでの時間が34%短縮され、フロントラインからのフィードバックが経営陣に届くまでの時間が21%短縮されます(1)。
出典: Forrester「Total Economic Impact of Workplace」レポート(2019年)

つながっていない人をつなぐ
Workplaceは、利用者がどこで何をしていても、つながりを維持します。


メールなしで簡単にアクセス

多くの業務用ツールでは、利用の開始にメールアドレスが必要となります。Workplaceなら、メールアドレスの有無にかかわらず、誰でもすばやく簡単につながれます。





アクセスコード
SMSや投稿を使って、一意のコードを社員に送信します。社員はWorkplaceアプリをダウンロードしてコードを入力すれば、利用を開始できます。

アクセス管理
カスタマイズ可能なポップアップメッセージを使って、臨時職員による勤務時間外のWorkplaceへのアクセスを管理します。

ユーザーセット
役割や勤務地に基づいて利用者をさまざまなグループに自動で振り分け、各自に最適な機能を判断します。

情報収集をスピードアップ

重要な最新情報の伝達を、掲示板や長文メールの転送に頼る必要がなくなります。Workplaceを使えばボタン1つで全社に情報が行き渡り、社員はいつでもどこからでも必要な情報を確認できます。





情報ライブラリ
デスクトップやモバイルで、店舗業務の手順や時給制社員向けのポリシーなどの静的コンテンツを作成、保存、共有することができます。

グループ
ポリシーのアップデートやシフト表などの情報をグループに投稿すれば、すぐに確認してもらうことができます。ファイルを無制限にアップロードでき、検索、コメント、タグ付けも可能です。

ライブ動画の自動キャプション機能
ライブ動画で自動キャプション機能を使えば、外出中で音声をオフにしている社員も内容を知ることができます。

業務の簡素化

フロントラインワーカーがWorkplaceを使うと、質問や新しいスキルの開発、業務の遂行がしやすくなります。






Workplaceチャット
専用のインスタントメッセージアプリを使って、写真、動画、質問などを現場から簡単にシェアできます。

統合
ServiceNowからADPまで、フロントライン社員がすでに使用しているツールをリンクし、タスクや給与情報を1か所にまとめておくことができます。

学習・研修
新しいスキルを身につけ、より早く仕事に慣れることができるようになります。クイズを使用して社員の知識をテストし、結果に関するインサイトを得ることもできます。

シフトの調整
空きシフトに入れないかを社員に打診したり、社員が自発的に他の社員のシフトを引き受けたりできます。リクエストはマネージャが承認または却下できるので、全員が状況を確認できます。
グローバル企業での、デスクを持たない社員とのつながり



「フロントラインワーカーの声を本当に聞きたいと思っているCEOにとって、Workplaceにまさるプラットフォームはありません」
Debbie Lewis氏
Clarins UK Group、マネージングディレクター

フロントラインマネージャのためのリソース
Workplaceがどのようにフロントラインの従業員をつなぎ、支援できるのかをご覧ください。