Workplaceでライブ配信を行う
ライブ動画を使って魅力的な社内配信を作成する方法をご紹介します。
Workplaceのライブ動画は、場所を問わずにすべての社員と連絡を取り、直接的なコミュニケーションや有意義な会話を簡単に行えるツールです。社内アナウンスから、幹部や社外のゲストを招いたパネルディスカッションまで、あらゆるコンテンツをライブ配信できます。必要なものは携帯電話またはコンピューターだけです。
このガイドでは、Workplaceでライブ配信を開始するための8つのアドバイスをご紹介します。インタラクティブデモ、ライブトレーニング、技術リソースなどのより詳細なリソースについては、ライブ動画リソースハブをご覧ください。
1. デバイスを選択する1. デバイスを選択する
携帯電話からライブ配信を行うと、チームと連絡を取ったり、社内全体で最新情報をシェアしたりすることが簡単にできます。携帯電話からのライブ配信は、短いコミュニケーションを行う場合におすすめします。例えば、チームのメンバーを称えたり、年末や休暇前に経営陣のメッセージを流したり、社内アナウンスで全社員に最新情報を伝えたりする場合です。
オーディエンスとやり取りしたり高度な機能を利用したりするには、デスクトップでLive Producerを使ってライブ配信を開始しましょう。Live Producerを利用すると、次のようなことができます。
- 複数の主催者とライブ配信を行う
- 事前にライブ配信のスケジュールを設定しておく
- 画面を共有する
- ライブQ&Aやインタラクティブなアンケートを使ってオーディエンスとやり取りする
- 主要な指標やイベントログでライブストリーミングの状況をモニタリングする
- 自動生成キャプションと翻訳したキャプションを使用して動画のアクセシビリティを高める
- 再生数とエンゲージメントをリアルタイムでモニタリングする
2. Workplaceでイベントを作成する
Workplaceイベントを作成すると、次のことができます。
- 場所、イベントの説明、アジェンダなどの重要な情報を参加者とシェアする
- Workplaceの通知や、GoogleやOutlookなどサードパーティのカレンダーの招待機能を使って招待を送信する
- Workplaceで招待への返信をトラッキングする
- アンケートや投稿などを使い、イベント開催まで参加者を引き付ける
- イベントがアップデートされた際に、Workplaceで参加者に通知する

Workplaceでイベントを作成する手順は次のとおりです。
- 左側のメニューで[ホーム]をクリックし、[もっと見る]をクリックして[イベント]を選択します。
- [イベントを企画]をクリックします。
- イベントの名前と説明を追加します。
- カバー写真は、独自にアップロードするか、複数のテンプレートから選択できます。カバー写真のサイズについては、こちらのガイドをご覧ください。
- 開始時間と終了時間を入力します。複数のイベントのスケジュールを設定できます。
- 説明とイベントスケジュールを追加して、[次へ]をクリックします。
- イベントをWorkplaceにライブ配信するか、外部リンクを追加するか(他のプラットフォームにライブ配信する場合)、イベントが開催される実際の場所を追加するかを選択します。チェックを入れたら、[次へ]をクリックします。
- イベントを表示して参加できる人を選択します。組織全体、招待された人のみ、または自分が所属する特定のグループのメンバーのみを選択できます。
- 共同主催者がいる場合は、その人を追加します。
- 参加者のカレンダーに招待を送信するかどうかを選択します。
- 招待を送信する場合は、下部のチェックボックスをオンにします。最後に、[イベントを作成]をクリックします
3. 成功に向けて準備する
タウンホールやQ&Aなどの企業イベントをライブ配信する場合は、予期せぬ事態に備えるために、リハーサルを一通り行ってください。イベントの全体練習を行うことで、タイミングを検討したり、テクノロジー関連の問題を解決したり、見逃しがちな潜在的問題を特定したりできます。画面の切り替え、マイク、動画ソフトウェアをテストし、経営陣がカメラの前で練習を行って、すべての人が自信を持ってイベント当日を迎えられるようにしましょう。
ライブ配信をスムーズに行うために役立つその他のアドバイスもご紹介します。
- 自分の正面に窓が来るようにすると、自然光が照明となって、自分の姿が動画にはっきりと映るようになります。
- 音声は照明と同じくらい重要です。デバイスに付属しているヘッドフォンのマイクか有線マイクを使うようにしてください。
- ネットワーク接続が良好であることを確認します。ライブ配信の途中で接続が途切れることがないようにしましょう。
- ライブ配信中にデバイスがクラッシュしたりアップデートが強制的に行われたりするのを防ぐため、ライブ配信の1時間前にデバイスを再起動することをおすすめします。
- [通知をミュート]を使ってWorkplaceのすべての通知とアラートを無効にし、ライブ配信中に電話やメッセージ、通知によって配信が邪魔されることのないようにします。
4. ライブ配信を開始する
準備ができたら、ステップ2で作成したイベントに移動してライブ配信を開始します。そのためには、[ホーム]、[もっと見る]、[イベント]の順に移動します。イベントページに移動したら、次の手順で操作を進めます。
- [ライブ動画を設定]ボタンをクリックします。
- ライブ配信中に質問を集めて回答する場合は、[Q&Aを追加]をオンにします。
- ライブ配信を行うデバイスを選択します。
- 他の主催者とライブ配信を開始する場合は、[他の主催者とライブ配信]をオンにします。招待リンクが表示されたら、コピーしてWorkplaceチャットで共同主催者にシェアします。
- カメラとマイクの設定を調整します。
- 必要に応じて、ライブ動画にタイトルと説明を付けることができます。
- [ライブ配信を開始]をクリックします。他の主催者とライブ配信を行う場合、このボタン名は[主催者と交流]になります。ルームに移動し、そこで共同主催者と交流できます。準備ができたら、画面下部にあるボタンを使ってライブ配信を開始します。ライブ配信の開始ボタンを表示してクリックできるのは、ライブ動画の作成者だけです。
投稿ツールをクリックして[ライブ動画]アイコンを選択することで、グループに対してライブ配信を開始することもできます。

ライブ動画エクスペリエンスの詳しい手順については、こちらのインタラクティブデモをご覧ください。
複数の参加者がいるライブ動画を管理する
ライブ動画を作成し、モデレーターになってくれる人を1人探します。イベントの最中に、配信状況のチェックやライブQ&Aの管理、アンケート結果の公開を任せることができます。
Workplaceにいない人とライブ動画を共同主催する場合は、リンクをコピーして手動でシェアする必要があります。ルームに入室したら、[編集]をクリックして[このリンクを使用すると誰でも参加できます]を選択する必要があります。このオプションが表示されない場合は、システム管理者に連絡してアクセス設定をアップデートしてもらいましょう。
ビジュアルを取り入れる
動画、スライド資料、インフォグラフィックなどさまざまなメディアを利用した、視覚に訴えるメッセージの伝え方を検討しましょう。ライブ動画では参加者全員が自分の画面を共有できますが、事前にビジュアル的な要素をチェックし、リハーサルで画面共有を練習しておくことをおすすめします。
5. オーディエンスとやり取りする5. オーディエンスとやり取りする
ライブQ&A
ライブ動画は、オープンな場で社員の質問に耳を傾けたり答えたりする絶好の機会でもあります。社員からの質問をリアルタイムで集めるには、ライブ配信の開始前に[Q&Aを追加]をオンにしてください。録画を開始すると、社員が質問を投稿したり、同僚が投稿した質問にプラス票を入れたりできるようになります。
質問はサイドパネルに表示され、投票数が最も多い質問が一番上に表示されます。ライブ動画の作成者は、回答が済んだ質問を「回答済み」にすることができます。

アンケート
イベント中にアンケートを実施して、オーディエンスの参加を促すこともできます。オーディエンスは、ライブ動画の画面上に表示されたアンケートを見て選択肢をクリックできます。そのため、アンケートを実施するタイミングにはご注意ください。重要な発表を行っているときや、画面上の図やイラストなどを見てもらうプレゼンテーションを行っているときは、アンケートを実施しないようにしましょう。
6. 動画視聴のよくある障壁を減らす6. 動画視聴のよくある障壁を減らす
動画キャプション
自動動画キャプションを利用すると、ライブ動画配信のアクセシビリティが向上します。Workplaceは使用されている言語を自動的に検知して、リアルタイムで動画の内容をテキストに書き起こします。ライブキャプションは、英語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、ドイツ語で利用できます。
ライブキャプションはデフォルトでオンになっていますが、ライブ配信の設定中に無効にすることができます。[詳細設定] > [視聴者の設定]に移動して、自動生成キャプションをオフにするだけです。
また、ライブ動画の投稿後に、キャプションを作り直したり、翻訳や編集を行うこともできます。これにより、正確なキャプションを作成し、動画コンテンツのリーチを拡大できます。翻訳されたキャプションについて、詳しくはWorkplaceヘルプセンターをご覧ください。
Workplaceの動画キャプションについて、詳しくは次の動画をご覧ください。
この動画をWorkplace投稿でシェアする場合は、こちらからダウンロードできます。
動画のチャプター
動画のチャプターを作成すると、視聴者はライブ配信で自分に最も関連するコンテンツへと進むことができます。動画のチャプターがあると、特に勤務中の自由時間が限られている人にとっては、動画のコンテンツが見やすくなります。動画のチャプターの作成方法について、詳しくはヘルプセンターをご覧ください。
7.動画のパフォーマンスと配信アナリティクスをトラッキングする7.動画のパフォーマンスと配信アナリティクスをトラッキングする
下にスクロールすると、ストリーミングの指標を確認して、問題をすばやく認識できます。技術要件やストリーミングの推奨設定については、Workplaceの技術リソースをご覧ください。
8. 再生数とエンゲージメントを分析する8. 再生数とエンゲージメントを分析する
ライブ配信中は、再生数、コメント、リアクション、シェアなどのエンゲージメント指標をリアルタイムで確認できます。ライブ配信が終了したら、投稿の右上にある3点ドットをクリックし、[投稿インサイト]をクリックして、投稿インサイトのデータを詳しく確認できます。ライブ配信全体の再生数、エンゲージメント、離脱をトラッキングできます。

この機能は現在メンテナンス中です。