企業文化は人材争奪戦の新たな争点か?

「将来的に、差別化要因となるのは人材と企業文化です」

ビジネスコミュニケーション | 所要時間: 10分

将来性のある人材を引き付け、組織に長くとどまってもらう上で、なぜ企業文化こそが重要な差別化要因になるのか、企業のCEO兼PR責任者にインタビューを行いました。

Workplaceで業務を簡素化

オフィス勤務再開の周知からハイブリッドワークの導入まで、Workplaceは業務を簡素化します。

映像シリーズ第7回目では「企業文化でY世代を惹きつけ、離職を防ぐにはどうしたらいいか」という問いを投げかけました。その様子を動画でご覧ください。

米国の若年層の約60%は、金銭的な報酬よりも職場生活の質を重視していると回答しています。また、Y世代の半数以上は3年以内に新しい仕事を見つけたいとしています。

そこで、組織が魅力的で協力的な企業文化を構築すべき理由が2つ挙げられます。まず、そうしないことのコストが高いからです。次世代の人材を集めることができなくなります。さらに悪いことに、今いる人材を引き留めることもできなくなります。

“将来的に、差別化要因となるのは人材と企業文化です。”

企業文化を確立してY世代を引き付ける

企業文化を確立してY世代を引き付ける

ミレニアル世代に優しい企業文化を実現するためのヒントを4つご紹介します。

  • 1対1の相談の機会を増やしましょう。上司と定期的に面談することで、Y世代の仕事への意欲は2倍になると言われています。
  • チームを第一に考えましょう。チームワークを重視した環境を整え、それを物理的な職場だけでなく、使用するツールやソフトウェアなどのデジタルな部分にも適用します。
  • 緊密にコミュニケーションを取りましょう。年1回のレビューだけでなく、年間を通して小まめなフィードバックが自然にできる環境を作ります。
  • 適切なツールを使いましょう。従業員のエンゲージメントを高める上で、テクノロジーは重要な役割を果たします。Workplaceなどのツールは、単純なコミュニケーションツールの枠を超えて、人々が職場で他者とつながり、より深いコミュニティを形成するための具体的な仕掛けとしての役割を果たします。

そうしたツールへの投資は、回収できる見込みが大いにあります。デジタルトランスフォーメーションにおいて企業文化を重視した企業の80%が、好調な業績を持続しています。

こうした配慮を継続すれば、企業文化は発展し、成長していくでしょう。その結果、労働市場に出て人材を求める際にも、想像以上の結果が期待できるのです。

なぜなら、CultureIQの創設者兼CEOであるGreg Besner氏が言うように、「将来的に、差別化要因となるのは人材と企業文化」だからです。

他の記事

他の記事

最新情報を入手する

仕事の最前線からの最新のニュースとインサイトを取得しましょう。

このフォームを送信すると、ニュース、イベント、アップデート、プロモーションなど、マーケティング関連のメールをFacebookから受け取ることに同意したことになります。ただし、いつでも同意を取り消してそのようなメールの購読を停止できます。また、このフォームを送信することで、Workplaceのプライバシー規約を読み、これに同意したことになります。

この記事は役に立ちましたか?
ご協力ありがとうございました。

最近の投稿

ビジネスコミュニケーション | 所要時間: 10分

職場文化: ポジティブな文化を築き、生産性を高める方法

ハイブリッドワークとリモートワークが一般的になった今、職場文化がますます重要になっています。職場文化の意味と、改善方法についてご説明します。

ビジネスコミュニケーション | 所要時間: 10分

組織の価値観とは何か、なぜそれが重要なのか

組織の価値観とは、社員に指針を与え、顧客がビジネスに信頼を置く根拠となるものです。組織の価値観を発展させ、伝達する方法について説明します。

ビジネスコミュニケーション | 所要時間: 10分

ダイバーシティとインクルージョンがかつてないほど重要な理由

ダイバーシティとインクルージョンとは何でしょうか。また、なぜこのことが職場でそれほど重要なのでしょうか。大企業がこの重要な課題に関心を持つ理由を探ります。