非営利団体の社会的ミッションの達成をWorkplaceが支援する方法

Workplace for Goodが選ばれる理由とは?

ビジネスコミュニケーション | 所要時間: 10分

弊社は、職員同士が適切につながっている非営利団体が、より多くの社会的インパクトをもたらしている理由を探る、初の年次社会的インパクト報告書を発行します。

Workplace for Goodは1年前にスタートして以来、非営利団体や教育機関で働く数十万人もの人々がWorkplaceを利用して有意義なコミュニティを構築し、働き方を変革できるよう支援してきました。

Workplaceを使って業務を簡素化

オフィス勤務再開の周知からハイブリッドワークの導入まで、Workplaceは業務を簡素化します。

本日、Workplace Social Impact 2018/2019調査の結果を公表します。これは、組織が優れた成果を上げるためにWorkplaceを活用しているいくつかの方法をご紹介し、Metaが社会的インパクトを与えることに成功した分野に注目したものです。また、将来の成長と改善のための機会も探ります。

調査結果の一部を後述しますが、完全なレポートはこちらから入手していただけますが、まずはこちらをご紹介します。

Workplace for Goodが選ばれる理由とは?

Workplace for Goodが選ばれる理由とは?

MetaがWorkplaceを構築する理由は、組織はつながっているときに優れた成果を上げると確信しているからです。社員の結束が固いほど、チームワークがスムーズで、企業文化がより強固になります。

非営利団体も他の企業と同じ課題に直面していますが、常にその課題に取り組むためのリソースを持っているとは限りません。

そこで弊社は1年前、Workplaceツールにオープンにアクセスするためのリソースがない組織でもアクセスできるようにする、Workplaceツールプログラムを構築することに決めました。

非営利団体や教育機関が社会的インパクトを推進するのを支援

昨年、Workplace for Goodは数千もの非営利団体や教育機関を支援し、より強力な組織を構築し、地域社会により良いサービスを提供する支援をしてきました。

変化のセオリー

変化のセオリー

これらの目的志向の組織にWorkplaceを無料で提供することは、コミュニティに直接的な社会的インパクトを与えると考えているからです。弊社はインパクトに注目している組織です。コミュニティにとって正しいことであり、非営利団体にとって正しいことであれば、それはMetaにとっての正しいことになるのです。

結果の概要

結果の概要

1.つながりとコラボレーションの推進

つながりとコラボレーションのある組織は、社員の結束を高め、仕事をスムーズにし、より強力な組織文化を構築することが分かっています。

互いに、またリーダーシップチームとのつながりを強く感じる社員ほど、幸せを感じ、組織に長くとどまります。もちろん、そのような社員の生産性は高い可能性があると言えます。

しかし、Workplaceが社会的インパクトを推進できるようにするには、まず非営利団体や教育機関がその能力を引き出す支援をする必要があります。そこで、Workplaceを活用することがその実現に役立つかどうかを尋ねてみました。回答の内容は以下のとおりです。

  • 距離の近さ。回答者の78%が、Workplaceを活用することで、シニアリーダーが同僚とコミュニケーションを取りやすくなると回答
  • スムーズ。87%がWorkplaceを使用すると、個々の社員とチーム間のコラボレーションが促進されることに同意
  • 強さ。82%がWorkplaceの利用が組織文化の強化に役立ったと回答

“Workplaceは組織にとっては町の広場のような存在です。社内コミュニケーションの計画には、効果的にコミュニケーションを取り、組織全体にメッセージを広める手段としてWorkplaceが採用されるようになっています。”

2.社会的インパクトの推進

非営利団体の職員同士がつながり、協力して強く結束していれば、その使命を達成し、社会的インパクトを高めるためにより迅速に活動できます。

Workplace for Goodプログラムは誕生してまだ1年です。組織の強さが増し、測定可能な社会的インパクトをもたらすには時間がかかります。しかし、Workplaceを使って社会的インパクトを高めることについて非営利団体に尋ねたところ、次のような回答がありました。

  • 71%が、Workplaceは社会的使命の達成を支援する重要なツールであると回答
  • 45%が、Workplaceを活用すると、困難な社会問題に取り組むためにスピードを加速させられると回答し、従業員数が1500人を超える組織では、67%がそのように回答
  • ユーザーの61%が、Workplaceは地域社会へのより良いサービスに役立つと回答

“Workplaceにより、つながりを保ち、リアルタイムで共同作業し、世界規模のラーニングコミュニティを構築することができます。Workplaceほど効率的かつ効果的にこれらを達成できるツールは他に類を見ません。”

2019/2020年のMetaの計画

2019/2020年のMetaの計画

今年は成長とインパクトの年でした。では、Workplace For Goodの次の展開は何でしょうか?

  • 社会的インパクトへの関心の高まり。データをさらに深く掘り下げて、Workplaceで成功した社会的ミッション主導の組織のDNAを構成するものとそのアプローチをどのようにサポートし、再現できるかを考えていきます。
  • ピアツーピア方式の非営利コミュニティの成長。非営利団体と教育関係機関をつなぎ、ベストプラクティスを共有し、デジタル能力を伸ばします
  • トレーニングとセルフサポート資料に基づく構築で、あらゆる組織が必要な情報をすばやく入手し、ツールの可能性をすべて発揮できるよう支援
  • 対象組織のプログラムへのアクセスを実現。プロセスを合理化し、対象組織がインパクトをより迅速に提供できるようにしたいと考えています。

グローバルなNGOや慈善団体から、コラボレーションと社会的インパクトを推進するためにWorkplaceを活用する方法をご紹介します。報告書の全文を読む場合は、社会的インパクト報告書をこちらからダウンロードしてください。

最新情報を入手する

仕事の最前線からの最新のニュースとインサイトを取得しましょう。

このフォームを送信すると、ニュース、イベント、アップデート、プロモーションなど、マーケティング関連のメールをFacebookから受け取ることに同意したことになります。ただし、いつでも同意を取り消してそのようなメールの購読を停止できます。また、このフォームを送信することで、Workplaceのプライバシー規約を読み、これに同意したことになります。

この記事は役に立ちましたか?
ご協力ありがとうございました。

最近の投稿

ビジネスコミュニケーション | 所要時間: 10分

Workplace for Goodで有意義なコミュニティを構築

過去18か月間で、数千単位の非営利団体や教育機関がWorkplaceを使って働き方を変革してきました。

ビジネスコミュニケーション | 所要時間: 10分

Workplaceの新機能2019年5月

生産性を向上させるコラボレーションツール。Workplaceの新機能 2019年5月